No.33 ビジネスアワード前に想うこと

No.33 ビジネスアワード前に想うこと

続けることに意義がある。経済をとめては駄目。

そんな想いがつまったビジネスアワード開催前で想うプラマイナスあれこれトーク。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【第11回OICHIビジネスアワード&ビジネス交歓会のご案内】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【開催日】2023年6月3日土曜日開催

【時 間】14:00~19:00 受付開始(13時15分)

【場 所】横浜市歴史博物館【2階 館内・講堂】

【住 所】横浜市都筑区中川中央1-18-1

【アクセス】横浜市営地下鉄センター北駅下車 徒歩5分

【定 員】100名

※満席になり次第受付終了にさせていただきます

【参加費】 会員 4,000円(飲食付き)

     一般 5,000円(飲食付き)

     協賛 20,000円(飲食付き2名)

     ※協賛企業様には、当日のPR、チラシ配布、まちbiz全会員にメール広告、地域情報誌platama掲載させていただきます。

◆ビジネスアワードお申し込みはこちら

https://1lejend.com/c/G0SM/QpUB/PVYDL/

主催:NPO法人協同労働協会OICHI

協賛:株式会社ココラボ 江森克治様

   日経管財株式会社 大川日出幸様

   クリーンクリエイターズラボ 栢森聡様

   Win Grace 勝又恵子様

   宮﨑雅大税理士事務所 宮崎雅大様

   有限会社サクセスオート湘南 丹野快一様

   たまプラーザBizCivic法律事務所 木村俊樹様

   株式会社FCTGファイナンシャルプランナーズ 土屋ごう様

   城南信用金庫様

   株式会社エリアプロジェクト 小杉駿介様

   横浜信用金庫様

   ※4月28日時点 協賛随時募集中

協力:NPO法人横浜スタンダード協議会

   有限会社人事・労務

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第1部:ビジネスプラン発表会 180分

    14時00分~17時00分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

───────────────────

発表者 上村 志津

───────────────────

【タイトル】

ドバイをはじめとした世界のあちこちに、小さな感動と笑顔を増やす商品を届ける卸業

【事業内容】

自分が海外に住んでいた頃、日本食ブームのおかげでアジア系食材を扱う店はいくつかあるものの、ちょっとしたものが手に入らないという、買い物への小さなストレスが常にありました。

海外のそういったお店では、大手のブランドが売り場の大半を占めるなか、ローカルブランドを中心に、丁寧に作られた素敵な商品をお届けすることで、あのストレスを少しずつでも減らせるお手伝いがしたい。

商品の仕入れに関わるのは優秀で経験豊富な男性が多い中、海外に住んでいた消費者として、また主婦として、男性とは違った目線で消費者に寄り添い、買った人もその周りの人も「わぁ、これいいね!どこで買ったの?」そんな声が聞こえてくるような、小さな感動と笑顔を増やす活動をします。

───────────────────

発表者 洞澤 葉子

───────────────────

【タイトル】

仕事を面白がる大人のための、人材不足解消支援/人材育成プログラム事業

【内容】

個人事業主として約5年ほど続けてきたWEB制作の事業から、中小企業の深刻な人材不足問題を知り、WEB制作の知識を活かした採用支援を提供します。また、時代的にはネット環境の充実に伴い、在宅ワークを含む多様な働き方ができるようになったが、実際はスキル不足のためなかなか仕事を取れないフリーランス事業者が多い。

そういった事業者に、実際に仕事をしながらスキルアップするための育成プログラムを提供し、人々が仕事を通して自信をつけて、社会の中で存在価値を見出し、人生が豊かになるような活動をします。

───────────────────

発表者 広瀬 治代

───────────────────

【タイトル】

教えない音楽教室

【内容】

時代の流れとともに、子供達を取り巻く社会や環境は常に変化している近年。

コロナをきっかけに他人との接触を避ける技術が一気に進みましたが、人として生きていくには人間らしい能力を大切にして、他者と共存する力をつけなければないないと改めて思いました。

社会や環境が変化して、予測が難しくなる時代になっても、自らが考えて判断して行動できる「生きる力」を音楽を通して未就学児からシニア、障害のある方に届けたいです。

だからこそ「教える」指導から脱却して、子供達の可能性を信じ、自らの意思で学び進めていける環境(第3の居場所)を音楽をツールとして提供します。

一人一人の人生を豊かにするだけでなく、幸せな社会を創造していく場所を作ります。

───────────────────

発表者 木村 紘大

───────────────────

【タイトル】

人にも自然環境にも優しいライフスタイルの循環、計り売りショップ事業

【内容】

今世界中で問題となっている「海洋プラスチック」問題。

世界の海に流入 ているプラスチックゴミは、合計で1億5,000万トン、 間で800万トンものプラスチックゴミが流入していると言われています。

そのプラスチックゴミの多くは「使い捨てプラスチック」

ゴミを生み出す根本見直すために、人にも自然環境にもこだわった商品で、地域に計り売り(ゼロウェイスト)というお買い物の選択を作っていく。

<審査委員>

委員長  江森克治(株式会社ココラボ 代表取締役)

委 員  矢萩大輔 (社会保険労務士:有限会社人事・労務 代表取締役)

委 員  柴田仁夫(岐阜大学社会システム経営学環准教授 中小企業診断士)

委 員  関口昌幸(横浜市政策局共創推進室共創推進課 明日をひらくYOKOHAMAセンター)

委 員  林康明(城南信用金庫 企業経営サポート部 副部長)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第2部:立食形式のビジネス交歓会 110分 

    17時10分~19時00分

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

横浜市関係者・経営者・ 起業家・起業 希望

者など多くの方が集まり、おつまみやお酒を

頂きながら交流を楽しみます。

◆ビジネスアワードお申し込みはこちら

⇒ https://1lejend.com/c/G0SM/QpUB/PVYDL/



0コメント

  • 1000 / 1000

◆LINE公式(動画講座を無料公開中)